福祉交通の現状
令和5年度の区内の移動サービスの総供給量に占める割合は、福祉車両を中心とした個別輸送が13.9%、福祉有償運送が16.0%、福祉タクシー券を利用した輸送が70.1%となっている。供給量の約7割が福祉タクシー券の利用を占めており、残り約3割を個別輸送と福祉有償運送が担っている。
移動サービス供給量(R5年度)
種別 | 輸送の種類 | 供給量(件) |
総供給量に占める割合 |
備 考 |
(参考) 供給量(件) |
福 祉 車 両 を 中 心 と し た 個 別 輸 送 |
①福祉ハイヤー | 564 | 0.3% | R3年度、外出支援相談センターにおいて実施した「移動サービス供給量調査結果」より。 |
R4年度 |
②患者等輸送限定 |
11,204 | 6.7% |
R5年度 |
R4年度 |
|
③患者等輸送限定 |
11,532 | 6.9% | R3年度、外出支援相談センターにおいて実施した「移動サービス供給量調査結果」より。 |
R4年度 |
|
小 計 | 23,300 | 13.9% |
R4年度 |
||
福 祉 有 償 運 送 |
④福祉有償運送(地域型) |
22,384 |
13.4% |
※R5年度 団体分 (一部セダン車を含む)の実績 |
R4年度 |
福祉有償運送(施設型) | 4,395 | 2.6% | ※R5年度 団体分 (一部セダン車を含む)の実績 |
R4年度 |
|
小 計 | 26,779 |
16.0% |
R4年度 26,516 15.2% R3年度 26,113 14.3% |
||
福 祉 タ ク シ | 券 に よ る 輸 送 サ | ビ ス |
⑤法4条・一般乗用 一般タクシー | 117,435 |
70.1 % |
※福祉タクシー券利用状況から1回2,000円と想定して推計 |
R4年度 124,380 71.0% R3年度 130,620 71.5% |
総供給量 | 167,514 |
R4年度 |
「移動サービス年間利用の推計」
移動困難者1人あたりの移動サービス年間利用回数は、移動サービス供給量を移動困難者数で除すと約4.7回となる。1回の外出には、通常、往復の利用が必要であるため、サービスを利用しての外出は年間2~3回と推測できる。
移動困難者数は年々増加しているが、サービス供給量が減となっている。移動困難者の外出機会を増やすために、民間タクシー事業者や介護事業者等とあわせ、福祉有償運送によるサービス供給をさらに充実させることが求められている。
サービス供給量(回) 「A」 |
移動困難者(人) 「B」 | 利用回数 「A」÷「B」 | |
令和5年度 | 167,514 | 35,701 | 4.7 |
令和4年度 | 175,140 | 35,148 | 5.0 |
令和3年度 | 182,278 | 34,249 | 5.3 |